新入社員の育成がうまくいかず、早期離職の原因に…
ニーズ別活用シーン
入社したら身につけて欲しい内容を教育プログラム化!
新入社員が成長できる環境を実現!
人事担当者・教育担当者
社会人としての基礎からすべて教育担当が時間を取って教えていて、非効率
配属後は1から10までOJT任せで、現場のマネージャーに負担がかかっている
標準化された教育体制がなく、教える人によって、質や内容がバラバラ
若手社員
何から学んだら良いかわからない
都度教えてもらってるけど、人によって言うことが違う
先輩は忙しくて、自分のことはほったらかし
自分が成長していくイメージが沸かない…
新入社員の育成がうまくいかず、早期離職の原因に…
・ビジネスマナー、報連相、コンプライアンス、情報セキュリティまで…
ビジネスマンとして必須の基礎を徹底的に学べるコンテンツ
・豊富なコンテンツを組み合わせて、教育プログラムを作成!
受講管理機能やテスト機能で、教育担当者の工数も削減できます。
ライブ型のオンラインレッスンで、動画で学んできたことを実践トレーニング!
プロの講師や他企業の参加者と一緒に、その場で「やってみる」!
ビジネスマナー、指示の受け方、報告の仕方、PDCAなど、講師からの的確なフィードバックと、社外の方とのコミュニケーションを取る機会を通じて身につくまでトレーニングできます!
人事コンサルティング会社だからこそできるサポート体制!
Smart Boardingなら対象や狙いにあわせた、学習プログラム作りを専任担当がサポート!
新入社員の教育体制を整えたいけど社会人としての基礎から、社内ルール、実際の業務にかかわることまで、どういうスケジュールで、何をどのように教育していけばいいのか難しい…
貴社専任の担当が、豊富な知見や他社事例などまじえ、ご状況や要望、求める人材像から逆算した、教育プログラム作成をサポートします!
新入社員・新人教育での活用イメージをご紹介いたします
採用増に伴い、新入社員への教育体制が必要になった
体系立てて教育ができていなかったこともあり、何から取り組んで良いかわからない状態
新入社員への教育が薄いことで、離職につながってしまうのではないかという危機感があった
入社してから~3カ月までの学習プログラム作成をサポート
人事担当者が中心となり、新入社員へのレクチャーなどコミュニケーションを取りながら一緒に進めた
実際に研修を通して学んだことを会長、社長、先輩社員へ発表する社内発表会を実施
オンライントレーニングで、発言や質問などを交えることで、内容がしっかりと身についた
新入社員が学び、実践する姿を見て、会社として学ぶことへの意識が高まった
今後は、別階層へも教育の機会を広げていく方向に
初月の学習プログラムの作成から、担当者様と一緒になってサポートさせていただきました。
ただ導入して終わりではなく、ライブレッスンを定期的に入れたり社内発表会の機会を設けたりと、新入社員様が自らアウトプットする機会を仕組みに組み込んだことがポイントだったと思います。
またこの発表を社長様や担当者様だけでなく現場の先輩社員様にも見ていただくことで、教育制度の意義や価値が会社全体に伝わるきっかけになったことも非常に良かったと思います!
ビジネスを行う上で最低限必要なコンプライアンス基礎知識、およびビジネスマナーを身につけるコースです。すべての業界・職種で必要な「社会人としての当たり前」をelearningとオンライン講座で学びます。
現場のコミュニケーションでの中でも仕事の質を決定づける報告と相談の仕方、および考え方について身に付けるコースです。自分勝手な解釈で行動するのではなく、相手が期待している事を正しく掴みとり、業務を進めるために必要なコミュニケーション技術および思考方法を磨くことができます。
入社して一定期間が経過したのちに、自分自身を振り返り今後どのようなビジネスパーソンとして自らの人生を歩んでいくかを考え、自分を深める事が出来るコースです。自分軸、組織軸と2つの角度から自分に対して深く知り、今後どのような自分でありたいか?それぞれ考えを深めるきっかけを提供します。
不動産業界
コンサルティング支援との相乗効果を発揮。 ”社員に求める姿”に紐づいた、ズレのない教育を実現!
株式会社BALLEGGS
整骨院事業
“オンラインで技術力を上げる”というチャレンジ。 社員を巻き込んだ結果、生産性が120%に向上しました!
株式会社TAKEDA GROUP
建設、都市開発、地域開発
“学びたい時に学びたい内容を、一人ひとりが学べる環境を“ 「もっと早くにSmart Boardingで学べていたら」という声があがりました。
株式会社大林組
ここまで使い込んでくれるとは思わなかった。動画をただ見ているだけではなく落としこんでくれていたのが良かった。
今回の発表会も含め、来年度以降の教育の土台ができた。
オンライントレーニングで一方的に話を聞くだけでなく、発言もできるのが良かった。
席次マナー、敬語トレーニングなどわからない点も質問したり考えながら受けることができた。