2024.11.19

2024.11.19

  • マネジメント
  • 若手・次世代リーダー

マネジメント研修の目的や内容とは?マネジメント研修を選ぶ際の3つのポイント

企業研修にはさまざまな種類がありますが、その中でもプライオリティの高いものは何でしょうか。

業態に合わせた専門的な研修や、セールスパーソンのための研修など、即効性が期待できる研修も大切ですが、マネジメント研修が近年人気です。

なぜマネジメント研修がそこまで重視されるのでしょうか。順を追ってマネジメント研修の概要を解説していきましょう。

マネジメント研修とは?誰が対象の研修?

マネジメント研修は、その名からもわかる通り、マネジメント、つまり管理を行うための研修です。簡単にいえばマネジメントをする必要がある人材、多くの場合、組織の「管理職」のための研修であり、組織を管理するための手法を学ぶのがマネジメント研修です。

しかし、マネジメントとは広義の意味を含むため、実践的にどのような研修が行われるのかはイメージしにくいかもしれません。

マネジメント研修以外の研修では、セールスマンがセールス技法を学んだりと、どちらかといえば具体的で即効性のあるものが多いのです。しかし、マネジメント研修は、より広い視野で組織の管理手法を学ぶことがポイントとなります。

マネジメント研修の目的

では、マネジメント研修はどのような目的で行われるのでしょうか。

ビジネスにおけるマネジメントとは、組織や部下、あるいはチームを正しく「管理」することであり、仕事を自分だけの力ではなく、組織やチームでどう動かしていくか、というスキルを指します。

そのため、マネジメントする立場の人材が、仕事やタスクをうまく管理できない、部下の育成が進まないなどといった問題を抱えている場合も多いでしょう。その場合、特に、マネジメント研修を実施することをおすすめします。

マネジメント研修は、個としてどう動くかという内容ではなく、いかに組織をまとめて結果を出していくかという内容が中心です。組織の中での管理者がこのマネジメント研修を受けスキルアップすることは、組織全体にポジティブな影響を与えるでしょう。それによって管理されるスタッフ側の生産性も向上するため、非常に大きな結果が期待できるわけです。

セールスパーソンが個の能力を磨き、売り上げや成果を上げることも大切です。しかし、それだけではなく組織を管理し、その中の一人ひとりがシナジー効果を持って成果を増やすことができれば、より大きな利益を上げられるでしょう。

もちろん、ただ利益を増やすという目的だけではなく、マネジメントを適切に行えれば組織内の人間関係を円滑にし、より良い社内風土を形成するなどの効果も期待できます。

マネジメント研修の内容

次は、マネジメント研修がどのような内容で行われるかについてご紹介します。

マネジメントは広い範囲での学びが必要です。人に影響するためのスキルや、場合によっては経営に深く関わるようなマインドも学ばなけれななりません。

そのため、マネジメントには多彩な知識やテクニックが必要で、学ばなければならない内容がたくさんあります。だからこそ、その中から何が必要かを読み取り、自社にマッチした研修をセレクトしなければなりません。それには、研修内容に関してより詳しい情報を事前に知っておく必要があります。

ここでは、マネジメント研修の基本となる3つのポイントをご紹介していきます。

1.人材を育成するスキルを身につける

マネジメントで最も重要な要素のひとつが「人材」です。一定規模の企業になると、この人材が非常に重要な要素となり、同時に頭を悩ます原因ともなります。

例えば、

  • 計画的に人材育成ができない
  • マネージャーのリーダーシップが十分でない
  • 雇用形態の違いにより業務管理が煩雑になっている
  • 部下のキャリア管理ができていない

など、「人材」に関する問題は多くの企業が抱えていることでしょう。

そして、このような人材に関する問題を解決すれば、さまざまな業務は円滑に進み出し、思いもしなかったブレイクスルーを生み出すかもしれません。

では、このような問題を解決するために、どのような内容の研修が行われるのでしょうか。

まずは、人材のマネジメントに関するメソッドや、組織の人材をポートフォリオ化して管理する手法を学びます。さらに、部下とのコミュニケーション、あるいは部下のモチベーションをどうキープするかというようなテクニックも内容の一部です。

もちろん、マネージャー自身についても自らの管理能力をどう上げていくか、リーダーシップをどうしたらもっと強化できるのかなども、重要な内容です。

そして、人事評価の手法や評価に対してどうフィードバックしていくかというノウハウも学ぶ必要があります。

このような「人材」に関するスキルを身につけることが、マネジメント研修内容の核になります。

2.組織を形成し強化するスキルを身につける

マネジメントに必要なのは、「人材」に関するスキルだけではありません。人をまとめ、組織として動かすことができなければ、ただ漫然と部下を動かしているだけになってしまいます。それでは、成果を出せる組織づくりにはほど遠いでしょう。

組織形成は人だけの問題ではなく、まずは自分の部署を堅牢な組織として一体化させなければなりません。それは、部署内のコミュニケーションやゴール設定などによって形成されます。

そして、自分の部署の組織づくりとともに大切なのは、他の部署と組織としてどう連携していくかです。これができていないと本来のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいますし、部署内で対立が起きることも考えられます。

もし、そこに対立や諍い、誤解があるのであればいち早くそれを察知し解決していくスキルが管理者に求められます。そして、それができるような組織形成のためのスキルを学ぶことで、管理者としての価値が上がっていくことでしょう。

3.経営に関するスキルを身につける

優秀な管理者になるために必要な最後のスキルは、経営に関するスキルです。

将来的に経営陣に加わることを考えれば当然のことですが、それ以上に人材を動かし、組織として結果が出せるようになるためには経営的な思考が必須です。

例えば、現在の企業はハスラメントやコンプライアンスに対して、今まで以上にシリアスに対応しなければなりません。もちろん、それ以外のリスクに対しても、常にリスクマネジメントの発想を持って事前に対応する必要があります。また、人を動かすとなれば、労務管理的な視線で部下を見る必要もあるでしょう。

そして、一番大切なのが、企業全体の利益を確保するために何をするか、どう考えるか、全体を俯瞰する経営的な視線を持って対応することです。

管理者は、自分の部署や人材のパフォーマンスだけを注視しがちですが、求められるのは企業としての成果であり、それは経営スキルなしでは成し得ないでしょう。

マネジメント研修を選ぶ際の3つのポイント

ビジネスにおけるマネジメント研修の重要性、そしてその概要を理解できたら、次にどの研修を選べばよいかという段階になるはずです。

しかし、「マネジメント研修」にはさまざまな種類があり、どれを選べばよいかなかなか判断できないかもしれません。

ここからは、マネジメント研修を選ぶ際の3つのポイントを解説していきます。

ポイント1.目標を決めてから研修内容に従って選ぶ

マネジメント研修の重要性に気づいているなら、すでにいくつかの研修をチェックされているかもしれません。その中からどの研修を受けるか決定する際に、気をつけて欲しいポイントがあります。

それは、必ず「目的」を決めてから研修の内容を選ぶということです。

研修を受ければきっと何かよい効果が得られるだろうというぼんやりした願望や、研修の紹介に書かれている魅力的な内容に惹かれて研修を選んでしまいたくなります。しかし、目的が曖昧なまま選んでは、マネジメント研修を効果的に活用できません。

今どのような問題を克服したいのか、どのような結果を積み上げたいのかなど、できるだけ具体的に目標を吟味しておく必要があります。そして、もっと具体的な結果を明示して、それを実現するためにはどのマネジメント研修を選ぶべきなのかを検討しましょう。

これが、マネジメント研修を選ぶ際の重要なポイントのひとつです。

ポイント2.テクニカルスキルばかりの研修は選ばない

マネジメント研修に限らず、研修にはさまざまな種類があり、中にはテクニカルスキルを教えるための研修もあります。

部下や組織をマネジメントするために、具体的で実用的なテクニックを学ぶことも大切です。しかし、テクニックだけでは長期にわたって結果を出すことが難しいだけではなく、実際に学んだテクニックが使えないこともあり得ます。あるいは学んだだけで満足してしまうこともあるかもしれません。

なぜなら、テクニックのベースには必ずマインドがあるからです。マネジメントに関してのスキルを上げるために必要なのは、マインドづくりであり、それを土台としてテクニックがあるのです。

マネジメントをする目的をしっかりと腑に落とし、それに対してのモチベーションを持たなければ、テクニックを100%活用することは難しいでしょう。

そのため、テクニカルスキルを学ぶだけではなく、きちんと使えるようになるためには、マインドを含めた総合的なメソッドを学べる研修がよいといえるのです。

ポイント3.学んだことをアウトプットできる研修を選ぶ

経営者が従業員にビジネス研修を受けさせる際に、忘れてはならないことがあります。それは、その後の効果をきちんとチェックしなければ価値がないということです。

研修を受けたのなら、それによってどのようなアウトプットがなされたのかを、チェックしてください。アウトプットのない研修は、受けさせてもほとんど意味がないのです。そうしなければ単に研修を受けさせ、「インプット」することが目的となってしまうでしょう。

そして、研修を受けても良い結果が出ないのであれば、その原因を突き止めなければなりません。それを怠ると、そのうち研修を受けさせること自体が目的になってしまい、ただの研修コストの無駄遣いにすぎなくなります。そして、それは「研修・セミナーマニア」程度の価値しか生み出せません。

マネジメント研修でも当然同じことがいえます。特にマネジメントというものは即効性があり、直接的に成果が見えないことが多いため、どんなアウトプットがされたのか見逃されがちです。

そのため、マネジメント研修においては、まず目的を明確にし、どんなアウトプットが必要なのかというゴールを設定することをオススメします。そして、そのためにどのような研修を受けるのかを事前に確認しましょう。

マネジメント研修は、ゴールに沿った効果が期待できる研修を受けることが大切です。

マネジメント研修のオンライン開催が増えている

コロナ禍を契機に、ビジネスのさまざまなタスクをオンラインで処理する機会が増えてきました。ビジネス研修に関しても同様で、従来の会場に集まって研修を受講するという方法から、オンライン研修で効率的に学ぶスタイルが増えてきています。マネジメント研修もまた、オンラインで受けられるものが一般的になってきました。

そのようななかで注目したいのが、「スティーブン・R・コヴィー」の著書である『7つの習慣』をベースにしたマネジメント研修です。『7つの習慣』に関してはすでに読み終わったビジネスパーソンもたくさんいらっしゃるはずです。人が成功的に生きていくうえで重要な7つのメソッドは、世界中に影響を与え、数多くの実績を残しています。

このメソッドをビジネスに当てはめて、いかに組織をマネジメントしていくかをまとめた研修が「7つの習慣(R)Innovative mind研修」です。そして、部下の管理に当てはめた「部下育成に必要な7つのマネジメントスキル講座」などもまた、オンラインでの研修が可能です。

オンライン研修であれば、会場まで通う必要がなく、業務の間を縫って効率よく学べるというメリットがあります。反面、きちんと受講できるかどうかは本人のモチベーションに依存してしまいますので、事前に誰を受講させるかの見極めも大切です。

まとめ

マネジメント研修は、企業や組織のパフォーマンスを劇的に向上させる可能性を持った研修です。個の力ではなく管理者のスキルを上げることで組織全体を底上げできるこの研修は、オンラインで手軽に受けることもできます。

ただし、特にオンラインの研修の場合は、研修後にどんなアウトプットができるかが重要です。さらに、そのアウトプットを事後にしっかり検証できるよう事前に計画を立てておいたほうがよいでしょう。

自社の目指すゴールに向かうには、組織の管理者にどのようなスキルを身につけるのがベストなのか検討し、さまざまなマネジメント研修の内容を確認してみてください。

14日間
全機能
無料トライアル
実施中

せっかく申し込んだトライアル。結局使わなかった、なんてことありませんか。
Smart Boardingは無料期間から「貴社オリジナルコース」にカスタマイズしてご提供。

 階層   課題 
  貴社オリジナルコース  

\3分で登録完了/
無料トライアルに申し込む

CONTACTお問い合わせ

貴社用コース付き

14日間無料トライアル

課題/展望をお伺いした上で【貴社専用のコース】を作成し、無料トライアルを14日間行って頂けます。
e-ラーニングを試してみたが使わず終わってしまったという企業様にもオススメです。

詳しくはこちら

人材開発お役立ち資料

年間6,000名の
企業研修を受け持つ

講師自らが発見をまとめた

人材開発ノウハウ公開中!

資料をダウンロードする

メールフォームからのお問い合わせ